株式会社コスモス 三次市西酒屋町538-1 TEL 0824-63-4008 ハウスクリーニング、仮設トイレのリース・レンタル、廃棄物ごみ収集・運搬

浄化槽管理、産業廃棄物・一般廃棄物ごみ収集・運搬、仮設トイレのリース・レンタル・販売、ハウスクリーニング

company

会社沿革

アバター
株式会社コスモスが1960年から歩んできた道のりをご紹介します。
1965年

創業

コスモスの始まり

初代 黒瀬幸輝がコスモスの前進となる有限会社県北清掃社を設立。
三次市一般廃棄物の許可を取得
・市内のし尿処理から始め、浄化槽の普及に伴い浄化槽業務に従事。
1987年

「株式会社コスモス」に社名を改名。

三次IC傍に本社移転

黒瀬栄治が二代目社長に就任。
翌年、株式会社コスモスに社名変更。現在の三次市西酒屋町に拠点を移す。
1993年

時代の変化に迅速に対応

仮設トイレリース・レンタル販売開始

1994年、広島県にて開催の「アジア競技大会」に向け、仮設トイレ事業を展開。
災害現場、宅地建設、イベントやコンサート等の他に様々な状況・要望に応じて設置。
経験豊富なスタッフ、十分な台数を保有させた。
1994年

産業廃棄物収集・運搬業(広島県許可)開始

収集・運搬業務

1998年一般廃棄物(固形状)収集・運搬業務、
翌年には産業廃棄物収集・運搬業(広島市許可)開始。
同年三次市収集委託業務開始。
その他特別管理産業廃棄物収集・運搬業(広島県許可)も行う。
2000年

公共下水道保守点検委託業務開始

保守点検委託業務

従来の汲取り便所から、快適性と衛生面から水洗便所が急速に普及され始める中、下水処理事業へ主軸を転換する。
三次市内の下水道施設管理を開始、専門性を持った社員育成に取り組む。
災害時にも迅速に対応できるよう三次市と災害時協定を締結の上、BCPを作成し、緊急時に事業の継続・早期復旧を図るようにしている。
また下水道管路の維持管理に努めるにあたり、カメラ車で調査を行う
2011年

ハウスクリーニング事業開始

総合的な事業展開

2011年ハウスクリーニング、2017年家屋解体開始。
人口減少及び労働生産年齢が減少する中、お掃除、片付け、不用品及び廃棄物の回収を、総合的に行う住宅向けサービスの充実化を図る。
2018年

再生燃料・液状産廃事業開始

次なる時代の始まり

黒瀬秀哉が社長に就任。
東日本大震災以降、温室効果ガスの排出量は増加しており、2013年度には過去最高の排出量を記録した。当社では温室効果ガスの排出量を削減していくことを目的に再生燃料・液状産廃運搬事業を始める。


昭和40年有限会社県北清掃社設立 設立者:初代社長 黒瀬幸輝
昭和61年代表取締役 黒瀬栄治 就任
昭和62年本社移転 三次市西酒屋町538番地の1
「株式会社コスモス」に組織・社名変更
平成05年仮設トイレのリース・レンタル 販売開始
平成06年産業廃棄物収集・運搬業(広島県許可)開始
平成07年特定環境保全公共下水道(酒屋浄化センター)保守点検委託業務開始
平成10年一般廃棄物(固形状)収集・運搬業務開始
平成11年産業廃棄物収集・運搬業(広島市許可)開始
三次市収集委託業務開始
平成12年公共下水道保守点検委託業務開始
平成13年特別管理産業廃棄物収集・運搬業(広島県許可)開始
平成14年産業廃棄物収集・運搬業(福山市許可)開始
産業廃棄物収集・運搬業(呉市許可)開始
平成15年産業廃棄物収集・運搬業[積替・保管を含む](広島県許可)取得
平成21年エコアクション21(環境省)認証取得
平成23年ハウスクリーニング業開始

会社概要

社 名株式会社 コスモス
所在地〒728-0022 広島県三次市西酒屋町538-1
代表取締役黒瀬 秀哉
資本金1,000万円
設 立昭和40年9月
創 業昭和42年12月
従業員数50名

関連会社

社 名有限会社 東環(トウワ)
所在地〒729-5123 広島県庄原市東城町戸字863-10
代表取締役黒瀬 秀哉
従業員数16名
■施設維持管理・し尿処理施設
・RDF施設
・下水処理施設
■浄化槽・浄化槽保守点検(大規模、合併処理・単独)
・浄化槽清掃
・浄化槽設備補修工事(配管含む)
■廃棄物収集運搬・一般廃棄物(し尿及び浄化槽汚泥)
・産業廃棄物
■その他・下水道管内洗浄、清掃及び調査
・グリーストラップ清掃及び配管洗浄
・各種給排設備工事

ARCHIVE

 0824-63-4008  0120-400833

株式会社コスモス
広島県三次市西酒屋町538-1
 info@cosmos-inc.jp