片付けたり、お掃除をしたり
直後はキレイになっても、なかなか持続するのって大変ですよね(^_^;)
リバウンドしてしまうと、次の「よしやるぞ!」がなかなか出てきてくれません。
色々と本や、ブログの記事を読ませていただいて書いてあったのが
「片付け・掃除で挫折の経験がある人は、完璧主義な人が多い」
ちょっと、納得してしまいました。
片付けやお掃除の結果が、きっちり自分の理想通りにならなかった経験があるからこそ、次の「よしやるぞ」がなかなか出てこない。
けど 「この部屋の状況は、どうにかしなきゃ・・・」と思っている方は多いと思います。
そういう方に試してみて頂きたいのが、仕上がりの100%を目指さない 「ここだけ、ちょこっとやる」やりかた。
・時間を区切る方法。
・場所を区切る方法。
10分だけ「要るもの要らないものを分けて片付ける」
「洗面台で手を洗う時、蛇口回りを洗ってみる」
次に洗面台で手を洗ったときには
「鏡を拭いてみる」
一手間ですけど、やるとやらないとでは見栄えが違うのと気分が違います。
読んだ本の中には
「最初の一歩は小さくていい」
とも書いてありました。この言葉で、少し気分がラクになりました(*^_^*)
小さな一歩でも、続けていれば ”今” よりも前に進んでいます。
小さくても一歩ですね。